駆け出し
-
目標と目的の違いを理解して自分を成長させる方法【実現できる目標の立て方】
2020/2/11 やって良かったこと, エンジニア, メリット, モチベーション, 個人, 勉強, 学生, 感じたこと, 抱負, 振り返り, 日常生活, 活用術, 理系, 目標, 目標設定, 社会人, 行動, 駆け出し, 駆け出しエンジニア
どうも。ひろです。 皆さんは目標とかありますか? 私は月1でその月の目標を立てています。 その際に気をつけていることが3点あります。 現実的に達成できるものか ハードルは高すぎていないか 振り返りがし ...
-
【完璧を目指すあなたへ】とりあえず7割を目指して物づくりをしよう!
2020/1/23 やって良かったこと, エンジニア, モチベーション, 勉強, 卒業, 大学生, 役立つもの, 思考, 感じたこと, 理系, 社会人, 私生活, 経験, 行動, 駆け出し, 駆け出しエンジニア
どうも。ひろです。 いきなりですが皆さんはどのくらいの時間で成果を出そうとしていますか? 私は短時間(極端にいうと1日)で成果を出そうとします。 その時に完璧を求めてしまっているんですが、 そのせいで ...
-
【まとめ】設計することで得ることができる三つのこと
2020/2/15 c, c++, やって良かったこと, アプリ制作, エンジニア, クラス図, コード解析, シーケンス図, プログラム, メリット, 作りたいもの, 作業効率, 学生, 役立つもの, 活用術, 理系, 設計, 駆け出し, 駆け出しエンジニア
どうも。ひろです。 前回まで3回に分けて設計についてお話ししてきました。 今回は設計についてのまとめです。 まだ記事を読んでいないという方は以下から一度読んでみてください。 設計の重要性 設計すること ...
-
人の集中力の限界 自分の集中できる時間を把握してメリハリのつけた作業をして生産性が上がる!?解説します。
作業に集中する方法 どうも。ひろです。 皆さんは作業に集中する時にどのようなことをやっていますか? 私は色々な方法を試しましたが、 時間を短く区切って作業する方法が一番あっていました。 今回は作業に集 ...
-
【プログラム勉強方法】基礎を身につけてから作りたいもの作るのが良いと言われるが、実際何を作ればいいの?
どうも。ひろです。 皆さんはプログラミングの勉強をしていて 基礎が終わったら作りたいものを実際に作れと言われていますが、 作れていますか? 私は発想力があまりないので実際に作れと言われても 手が止まっ ...
-
個人用Slack運用のススメ!毎日見ているサイトをSlackで一括管理して時間効率を上げる
どうも。ひろです。 皆さんはSlack活用していますか? 私は東フリのSlackなどの大人数コミにティに参加していたり、 後輩とプログラミング学習のモチベーションの維持のためのSlackを作ったり、 ...