ノウハウ 技術系 日常

Trelloでタスク管理することで得られること【進捗管理とタスク管理が楽になる!】

どうも。ひろです。

皆さんはタスク管理はどのようにやっているでしょうか?

スマートフォンのリマインダーを活用されている方や、付箋などを使ってタスクを管理している方もいらっしゃると思います。

私もプライベートなタスク管理はスマートフォンのリマインダーですましてしまうことが多いです。

ですが、ブログ記事のネタだったりアプリ開発をする際にはTrelloというタスク管理アプリを使っています。

Trelloを使う理由としては以下のようになります。

  • アプリ開発のタスク洗い出し+タスク管理が共有できる
  • ブログ記事のネタの管理+進捗管理が楽にできる
  • 進捗度が可視化されている

今回は各項目について解説していきます。

Trelloとは?

タスク管理アプリです。

デスクトップ版もアプリ版もあるので使い勝手が良いです。

現実世界の付箋のようなものになっており、貼ったりはがしたりしてタスクを管理します。

boardと呼ばれる場所で管理し、タスクの塊をlist、タスク一つ一つがcardという作りになっています。

上の図で言うとTaskの中から着手しようとしているタスクをDoのリストに移していくことでステータスを管理することができます。

ボードは無限に作れるのでプロジェクトごとにボードを作ることで管理しやすくなります。

また複数人と共有することも可能です。

Trello公式

アプリ開発のタスク洗い出し+タスク管理が共有できる

アプリ開発において大切なのはできるだけ初めの段階で抜けがないようにやるべきことを細分化することだと思います。

最低限のシステムやサービスを作るのに絶対に必要なタスクを洗い出しておき開発に進みます。

もしやらなければいけないタスクがあった場合はその時点でタスクを起こしタスクをどんどん増やしていくこともできます。

タスクの洗い出しを一度したところで、もう一度そのタスクを見直しそれで実現できるかタスク可視化ができているので検討がしやすくなります。

アプリの開発期間にもよりますが、もし2ヶ月くらいの開発期間だとしたら2週間に1度タスクの棚卸しをするなどをして本当に必要なタスクなのかを精査し工数を削減することにつながる可能性もあります。

そのためとりあえず最低限の機能で思いつくタスクをどんどん出し、開発を進めながらタスクを見直すことが容易にできます。

ブログ記事のネタの管理+進捗管理が楽にできる

ブログのネタを思いついたらとりあえずメモ帳に書き込んで後で整理するということは多くありませんか?

私も以前はそうでした。

ですがTrelloは同じアカウントを使用すればどの端末からでも作成したボードを閲覧することができます。

このメリットを生かし、通勤中や遊んでいる時にブログのネタについて思いついたらネタ用のボードにタスクを起こしておきます。

もしそこで時間がある場合はどういった流れで記事を書いていくのか書くとスムーズに記事の執筆ができます。

メモ帳との違いは一つのボードでネタを管理できる点です。

メモ帳にネタと言うメモを作っておいてそこに入れていく方法でも良いですが管理が大変だと思います。

ですがタスクごとで管理しさらに記事を書いているときは執筆中のリストに移動させることで今どの記事を書いていてどの記事がどこまで進んでいると言うことをすぐ把握することができます。

そのためブログのネタ管理、進捗管理を楽にしてくれるため重宝しています。

進捗度が可視化されているため、複数人で活用すると効率UP

複数人で何かを制作する時など、誰が何をやっているか把握することは難しいですよね?

Trelloでボードを共有することで誰がどのタスクを持っていてどの作業を今やっていると言うことが一目でわかることができます。

またタスクを共有することになるので抜けがあった場合は他の人がタスクを起こしてくれると言うメリットもあります。

カードにコメントを残すこともできるので気になったことを質問したり、参考になる資料のリンクを貼ったりするのも良いかも知れません。

Slackを導入している方でしたらどう運用するか考える必要があると思いますが、

私はTrello専用のチャンネルを作成していて、ボードで変更があった場合は変更した人の名前と変更内容を通知するようにしています。

Slackとの連携も取りやすいので開発現場などで重宝すると思います。

まとめ

Trelloを運用することで得られることは以下になります。

  • 進捗管理が楽になる
  • チーム開発の現場では誰が何をやっているか把握することができる
  • ブログのネタを一括管理することができる

アカウントを同じにすればどの端末からでもボードを参照できると言うことが一番おおきです。

手軽さを求めるならスマートフォン、でも後からしっかりとまとめたいと言う時にPC版を使用しても同じUIなので扱いやすいです。

家族でボードを共有しておいて買い物リストなど共有し買い忘れているものがあれば帰りに買ってきてもらうなども活用できそうですね。

自分次第で無限に使い方はあると思うのでぜひ一度活用してみてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

お時間ある方は以下の記事も参考にしてみてください。

プログラミング関連

日常生活で役に立ちそうなもの

-ノウハウ, 技術系, 日常
-, , , , , , , , , , , , , , ,

Copyright© hiroBlog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.