ノウハウ

人の集中力の限界 自分の集中できる時間を把握してメリハリのつけた作業をして生産性が上がる!?解説します。

作業に集中する方法

どうも。ひろです。

皆さんは作業に集中する時にどのようなことをやっていますか?

私は色々な方法を試しましたが、

時間を短く区切って作業する方法が一番あっていました。

今回は作業に集中するために必要な知識と

なぜ短く区切って作業する方法が

効率的なのかを解説していきます。

 

人の集中力の限界

一般的な大学生で90分集中力を持続できるそうですが、

普通の人であるなら45分と言われています。

ここでいう限界というものは脳が辛いと感じてしまった時を指します。

集中するためには脳が辛いと感じる前に休憩を取ることが大切になってくるそうです。

15分休憩すれば集中力は回復すると言われています。

休憩の際にはブドウ糖を摂取すると良いです。

集中力を持続させるポイントは脳が辛いと感じる前に休憩を取ることです。

15、45、90分のリズム

人の体内には15分、45分、90分のリズムが備わっているらしいです。

小学校の授業が45分前後で設定されている理由として、

子供達が集中力を保てる時間に設定しているからだそうです。

インプット、アウトプットのサイクル

上記で示したリズムごとに最初はインプットに注力し、

休憩を挟んだ後にインプットしたことを利用してアウトプットをするようにします。

これを繰り返していくことで、インプットだけの作業ではなく

強制的にアウトプットもするので何がインプットで足りなかったのか

次のインプットで何を必要とするのか考えながら作業することができます。

時間で区切る事で生産性が上がる

たとえキリが悪かったとしても、

中途半端に作業を中断したことによって早くあの作業の続きをやって終わらしてしまいたい、

という感情になります。

つまり休憩から戻った時にスムーズに作業に入ることができ、

尚且つすぐに集中できるという利点があります。

時間になったらしっかり区切ってオンとオフをはっきりさせましょう。

自分が集中できる時間を調べる

先程人の体には15分、45分、90分のリズムが備わっているというお話をしました。

ですが、個人差というものがあります。

全員が全員この時間きっちりのリズムかというと違うと思います。

私は大体ですが25分周期です。

これはまずは15分周期から始めてみて5分ずつ集中する時間を伸ばして行きました。

そしてちょうど深い集中が出来て、生産性が高い時間が25分でした。

このように一度自分がどのくらいの時間で集中できるのか把握しておくと

作業効率、生産性ともに向上できると思います。

集中サイクルを回す

自分の集中できる時間がわかったところで、

インプット、アウトプットのサイクルを回します。

1時間に何セットと決め、

決めたセット数終わったらちょっと長めの休憩を挟みまたサイクルを回します。

そうすることによって1日だらだらしてしまう日が多い方でも、

集中して作業や勉強することができ、

充実した1日を送ることができます。

まとめ

まとめとして、

-自分が集中できる時間を把握する

-切りが悪くても時間になったら休憩する

-インプット、アウトプットのサイクルを回す

この三点が重要になってきます。

私も集中したいときはiPhoneのタイマーを使って時間を区切っています。

短時間で何か結果を出したいときにも有効なので参考にしてみてください。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

参考にさせていただいた記事

https://kubogen.com/lifehack-006/

https://diamond.jp/articles/-/168711?page=2

https://shuchi.php.co.jp/article/5219?p=1

技術系

2021/4/29

おうち時間を有効に使って充実した生活を送るための説明書

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 ここ最近モバイルの技術を見つけたくてFlutterでアプリ開発しております。みなさんは最近新しいことに挑戦できてますか? 突然ですが、みなさんはおうち時間をどのようにお過ごしでしょうか? コロナ禍で在宅での仕事が増えたり、何かとオンラインで物事を進めたりするうちに自宅にいる時間が増えたと思います。そんな中、おうち時間をどのようにして過ごすか悩んでいる方を時々見かけます。 おうち時間について悩みを抱えている方の中には以下のようなも ...

ReadMore

2021/4/21

副業にメリット・デメリットとは?理解を深めて上手に副業しよう!

みなさんお久しぶりです。 現在フルスタックエンジニアとして働いています、ひろです。 最近はマイクロサービスの基盤構築の企画からリリース対応まで担当して少しだけスキルアップしました! さて、最近副業が当たり前になってきていますが、みなさんは副業を行う上でメリットやデメリットを考えて副業をしていますか?この記事では副業のメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 副業のメリット・デメリットと聞くとどのようなことを考えますか? 僕はみなさんの中で以下のような悩みがあると思います。 副業をする上での ...

ReadMore

2021/3/1

副業の始め方を理解して自分にあった副業を始めてみよう!

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 今年に入ってアパレルブランドを再度立ち上げました笑 気になる方は以下のこちらから遊びに来てもらえると嬉しいです! 突然ですが、皆さんは副業を初めてみたいと思ったことはありませんか? 副業を始めたいと思っている方の中には以下の悩みがあると思います。 副業の始め方がわからない 本業に時間を取られていて時間がない 確定申告の仕組みがいまいちわからない(別記事で紹介します!) 副業したいと思ってもなかなか手を出せない方もいると思います。 ...

ReadMore

 

日常ノウハウ

2021/4/29

おうち時間を有効に使って充実した生活を送るための説明書

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 ここ最近モバイルの技術を見つけたくてFlutterでアプリ開発しております。みなさんは最近新しいことに挑戦できてますか? 突然ですが、みなさんはおうち時間をどのようにお過ごしでしょうか? コロナ禍で在宅での仕事が増えたり、何かとオンラインで物事を進めたりするうちに自宅にいる時間が増えたと思います。そんな中、おうち時間をどのようにして過ごすか悩んでいる方を時々見かけます。 おうち時間について悩みを抱えている方の中には以下のようなも ...

ReadMore

2021/4/21

副業にメリット・デメリットとは?理解を深めて上手に副業しよう!

みなさんお久しぶりです。 現在フルスタックエンジニアとして働いています、ひろです。 最近はマイクロサービスの基盤構築の企画からリリース対応まで担当して少しだけスキルアップしました! さて、最近副業が当たり前になってきていますが、みなさんは副業を行う上でメリットやデメリットを考えて副業をしていますか?この記事では副業のメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 副業のメリット・デメリットと聞くとどのようなことを考えますか? 僕はみなさんの中で以下のような悩みがあると思います。 副業をする上での ...

ReadMore

2021/3/1

副業の始め方を理解して自分にあった副業を始めてみよう!

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 今年に入ってアパレルブランドを再度立ち上げました笑 気になる方は以下のこちらから遊びに来てもらえると嬉しいです! 突然ですが、皆さんは副業を初めてみたいと思ったことはありませんか? 副業を始めたいと思っている方の中には以下の悩みがあると思います。 副業の始め方がわからない 本業に時間を取られていて時間がない 確定申告の仕組みがいまいちわからない(別記事で紹介します!) 副業したいと思ってもなかなか手を出せない方もいると思います。 ...

ReadMore

-ノウハウ
-, , , , , , , , , , , , , ,

S