副業 就職 日常

副業の始め方を理解して自分にあった副業を始めてみよう!

みなさんお久しぶりです。

現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。

今年に入ってアパレルブランドを再度立ち上げました笑
気になる方は以下のこちらから遊びに来てもらえると嬉しいです!

突然ですが、皆さんは副業を初めてみたいと思ったことはありませんか?

副業を始めたいと思っている方の中には以下の悩みがあると思います。

  • 副業の始め方がわからない
  • 本業に時間を取られていて時間がない
  • 確定申告の仕組みがいまいちわからない(別記事で紹介します!)

副業したいと思ってもなかなか手を出せない方もいると思います。

この記事を読む事によってそもそも副業とはなにか?ということを理解し、自分にあった副業を始められるような記事になっています。
また、副業をする際に気をつけるべき点もまとめています。

僕も何件か副業としてやっている事業がありますが、副業を始める前と始めたあとで以下のようなことを得ることができました。

  • 収入が増えた。
  • 本業以外の人との繋がりができた。
  • スキルアップすることができた。

今回は僕自身が行った事とみなさんが副業を始める上で重要だと思う事について解説します。

副業とは?

本業とは別の仕事

まず、副業とは何かについてから解説します。

副業は本業以外の収入を得るための就労の全般を指し、兼業、サイドビジネス、ダブルワークという別名も付けられています。

副業の中にもスタイルはたくさんあり、アルバイトや派遣、内職なども含まれます。

副業での収入は人それぞれですが、やった分だけリターンがあります。

各副業の収入は差がありますが、スキルや経験の有無で変化します。

副業はどうやって始める?

副業を始めたいと言ってもどのようにして始めていけばいいのか不安な方も中にはいると思います。

ここからは副業の始め方について解説していきます。

クラウドソーシングサイトを利用する

初めにお勧めするのがクラウドソーシングサイトの利用です。

クラウドソーシングサイトとは、不特定多数の他人同士が集まる場のことで、その場でのやりとりは個人間となります。
物やサービスなどの売買ではなく、仕事の取引を行う場なので案件を受ける受注者が集まります。

クラウドソーシングサイトの中にも、大きく以下の3点があります。

  • タスク形式
  • プロジェクト形式
  • コンペ形式

というものがあります。

初めての案件を獲得するなら「プロジェクト形式」をお勧めします。

プロジェクト形式というのは、依頼者が自分の依頼したい仕事内容をクラウドソーシングサイトに掲載し、実際に作業を受託するワーカーを募集するという形式のことをいいます。

実際に仕事を進める際にサイト内のサービスのプロジェクト管理機能を使って、仕事の進捗状況やメッセージのやりとりや納品、支払いまでを行う形式です。

まず案件を獲得し経験する事が今後確実に活きてくることを忘れないでください。



SNSで営業する

次に解説していくのはSNSでの営業です。

みなさんが普段何気なく使用しているSNSでもうまく活用すれば副業としてしっかり成り立ちます。

TwitterやInstagramなど日常的に使用しているアプリでも案件受注者を探しているクライアントはたくさんあります。Twitterのtweetで受注者に呼びかけるtweetも見たことがあります。

また、自分の得意なことやスキルについて発信していくことも大切です。SNSで日々発信することでクライアントの目に留まる場合もあるので、日々の発信を怠らないようにしましょう!

友人に営業する

次に解説するのは友人に営業をかけると言った方法です。

これは自分の行なっている事と友人が求めている事がマッチしているということが大前提ですが

例えば、

自分が趣味で動画編集をしており、友人から結婚式のお祝いに動画を贈りたいという依頼が来た場合、実績となります。

自分が編集をしているということを周りの友人が知ってくれていると友人発信で案件獲得にたどり着く場合があります。

副業を行う中で案件獲得について疑問も持つ方もいると思いますが、身近な方からお仕事をいただけることもあります。これ以外にも友人が仲介者として紹介してもらうパターンもあります。

本業や今いる友人だけでなく新しい繋がりができるのでこの方法もお勧めです。

副業における注意点

副業を行う上での注意点は以下の4点です。

  • 各雇用形態における副業前の規則確認
  • 副業におけるリスクを知る
  • 副業における時間の確保
  • 申告の有無

各雇用形態の規則確認については会社員と個人事業主では大きく変わってきます。

本業が会社員の場合、副業をしていいかが記載されている就業規則を確認する必要があります。勤務する会社によって副業の仕事内容で禁止されているものもあるので確認が必要です。

個人事業主として副業を始めるという働き方を選択した場合、開業から原則1ヶ月以内に税務署に開業届を提出しなくてはいけません。

AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版

新品価格
¥2,356から
(2021/3/1 21:50時点)

副業におけるリスクって?

次に副業におけるリスクについて解説します。

会社などが副業を禁止する場合がありますが、それには以下のような背景があるためです。

  • 情報漏洩
  • 健康問題
  • 本業への影響

副業は本業があってこそのものなので、副業だけにのめり込まず、しっかりと自己管理をしましょう。

副業する時間の確保の仕方

副業を始める上で時間が取れないという方をよく見かけます。

時間が取れないのではなく、時間の使い方を見直せばある程度の時間は確保できます。

例えば、物事を習慣化させてみてはどうでしょうか?

毎日の洗濯や掃除などの家事の時間を決めて習慣化することで、

「何をしよう」と考えてしまう時間を削減できます。

副業を始めるにおいて時間管理は大変重要です。

時間の効率化について詳しく書いた記事があるのでぜひご覧ください!

副業についてのまとめ

副業を始めるために抑えておくポイントは以下の3点です。

  • 副業は人脈を広げられる
  • クラウドソーシングサイトを利用する
  • 友人に営業をかける

副業をして収入を得るまでにある程度のスキルの習得と時間の消費は必須です。

「簡単に稼げる」と言ったワードに騙されないでください!

副業は自分の人生を豊かにしてくれると僕は考えています。

様々な方達との交流を経て自分なりの考えや行動ができ、時間の使い方も変化していくはずです。

「自分にはできない」「きっと失敗する」と思ってしまう方もいると思いますが、まずはやってみることが大切です。失敗したら次に繋げられるように行動すれば良い経験になります。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

合わせて読みたい記事

技術系

2021/4/29

おうち時間を有効に使って充実した生活を送るための説明書

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 ここ最近モバイルの技術を見つけたくてFlutterでアプリ開発しております。みなさんは最近新しいことに挑戦できてますか? 突然ですが、みなさんはおうち時間をどのようにお過ごしでしょうか? コロナ禍で在宅での仕事が増えたり、何かとオンラインで物事を進めたりするうちに自宅にいる時間が増えたと思います。そんな中、おうち時間をどのようにして過ごすか悩んでいる方を時々見かけます。 おうち時間について悩みを抱えている方の中には以下のようなも ...

ReadMore

2021/4/21

副業にメリット・デメリットとは?理解を深めて上手に副業しよう!

みなさんお久しぶりです。 現在フルスタックエンジニアとして働いています、ひろです。 最近はマイクロサービスの基盤構築の企画からリリース対応まで担当して少しだけスキルアップしました! さて、最近副業が当たり前になってきていますが、みなさんは副業を行う上でメリットやデメリットを考えて副業をしていますか?この記事では副業のメリット・デメリットについて解説していきたいと思います。 副業のメリット・デメリットと聞くとどのようなことを考えますか? 僕はみなさんの中で以下のような悩みがあると思います。 副業をする上での ...

ReadMore

2021/3/1

副業の始め方を理解して自分にあった副業を始めてみよう!

みなさんお久しぶりです。 現在Webエンジニアとして働いています、ひろです。 今年に入ってアパレルブランドを再度立ち上げました笑 気になる方は以下のこちらから遊びに来てもらえると嬉しいです! 突然ですが、皆さんは副業を初めてみたいと思ったことはありませんか? 副業を始めたいと思っている方の中には以下の悩みがあると思います。 副業の始め方がわからない 本業に時間を取られていて時間がない 確定申告の仕組みがいまいちわからない(別記事で紹介します!) 副業したいと思ってもなかなか手を出せない方もいると思います。 ...

ReadMore

 

ノウハウ系

2020/5/16

初対面でも雑談ができる?簡単なコツさえ掴めばだれてもできる!

どうも。ガジェット好き組み込みエンジニアのひろです。 皆さんは初対面の方と雑談するのは得意でしょうか? 僕はあまり得意ではありません。 ですがちょっとしたコツを掴むことで長い時間雑談することができるようになりました。 このツイートでコツを簡単に説明しましたが詳しく解説します! / 初対面の人と話すときはその人の好きなもの、得意なものを聞き出し深掘りして行こう❗️ \ 僕は初対面の人と会った時は、その人が好きな事を聞き出します! その話について小さなことでも気になった事は質問することで相手は自分の好き事を話 ...

ReadMore

2019/12/24

私流効率的なノートの使い方

どうも。ひろです。 最近ふとしたことをiPhoneのメモに残すのが日課になってきています。 皆さんはメモとノートの違いについてわかりますか? 今回はメモとノートの違いについてお話ししていき、 私流のノートの活用の仕方を記事にします。 目次0.1 メモとノートの違い1 メモ2 ノート3 結論3.1 ノートの活用方法4 1冊にまとめる5 日付を記入する6 空き時間で読み返す6.1 まとめ メモとノートの違い まずはメモとノートの違いについて説明します。 外観的な違いとして、大きさがありますがもう少し中身的な違 ...

ReadMore

2019/12/24

【社会人目前の方必見】私が感じる学生と社会人の大きな違い

どうも、ひろです。 大学4年生の方は時間がたくさんあり、社会人になる前にやりたいことをやっているという感じでしょうか? 私の大学4年生の思い出は理系だったので卒業研究の論文の1次提出があり、 とても焦っていた記憶があります。 卒論出した後は卒業旅行の計画であったりプログラミングの勉強をしていました。 社会人になる直前って不安がたくさんありますよね? 私も起きれるかどうか、ちゃんと仕事できるのか、 自由な時間はあるのかと不安でいっぱいでした。 今回は社会人目前の大学生に向けて社会人と学生の違いを記事にしてい ...

ReadMore

 

-副業, 就職, 日常
-, , ,

S